UFOキャッチャーでよく耳にしないでしょうか?「確率機」や「天井」という言葉を。
今回は確率機とは?天井とは?また、その見分け方を解説していきます!
確率機と実力機では仕組みが全く違うので攻略の方法も違ってきます。
この記事でしっかり区別が出来るようになりましょう!
\不要なプライズ品ありませんか?1点からでも送料・見積もり無料/
1.確率機とは?天井とは?

確率機とは一言でいうと「一定金額入れるとアームのパワーが強くなるUFOキャッチャー」です。
つまり、通常時(一定金額に達していない時)はアームパワーが弱く基本的に取れません。
それは、お店によってまちまちです。
1000円の所もあれば、5000円設定のところもあります。極悪店では青天井なんてことも・・・
この一定の金額が天井になります。
天井に到達すると、アームパワーが強くなり景品がとれます。そして景品獲得センサーが動き天井がリセット(0円からのスタート)されます。
そして、また一定の金額が入り天井に到達すると景品が取れる。⇐この繰り返しです。
よく言えば、「お金を一定額使えば、ほぼ取れる設定」ですが、悪く言えば「100円や200円で取れる可能性は少ない設定」ということが言えます。
攻略の方法はあります! 天井狙い という立ち回りが有効です。
スロットでも 天井狙い という攻略方法がありますが、それと同じです。
天井はいくらかわからないが、誰かが景品を獲得した後すぐにプレイするのと、プレイしていた人が取れずに辞めた後にプレイするのでは後者の方がお得ですよね!
なぜなら、前任者が天井まで進めてくれたからです。
景品を獲得したすぐに確率機でプレイするのは危険!ということを覚えておくだけでも有利な立ち回りができると思います。
2.実力機とは?
実力機とは一言で言うと「アームパワーが常に一定なUFOキャッチャー」です。
アームのパワーを設定したらトータル金額で100円入れようが10000円入れようがずっと同じパワーです。
よく言えば、「上手ければ100円200円でも取れる可能性がある設定」ですが、悪く言えば「いくら使っても取れない可能性がある設定」ということが言えます。
腕に自信のある人は「実力機」自信のない人は「確率機」をした方がいいんだね!
簡単に言えばそうですが、先ほども言ったように「確率機」には天井狙いという攻略方法があるので、その仕組みをしっかり知ることで、「確率機」でも十分プラスにできると思いますよ!
※プラスになる⇒景品をフリマアプリなどで売って利益がでる状態
3.確率機と実力機を見分ける方法は?
見分ける方法は、アームの本数を見て、アームが3本の場合ほとんどが「確率機」となっており
、アームの本数が2本のものは「実力機」であることがほとんどです。

「確率機」「実力機」共にメリット・デメリットがあるので、自分にあった方を選んでプレイしてみてください!(メリット・デメリットは最後のまとめにて纏めています)
お家にプライズ品(UFOキャッチャーの景品)がある方必見!
『カイトリワールド』は高く・早く・簡単にプライズ品を売ることができます!

365日毎日買取のお申込受付・査定をしている大手プライズ買取業者です。そして毎日、ビッグネームの有名店の買取を調査し買取価格を高く設定。約10万点の買取商品の価格を毎日更新しています!
店舗に持ち込まずに”プライズ品を送るだけ”で査定・買取を無料でしてくれます!
カイトリワールドにはこんな特徴が!
1点から送料無料
振込手数料無料
査定料無料
ご希望の場合、ダンボール無料でお届け
査定結果に満足いただけない場合、1点からでも返送無料
パーツや付属品がない商品も買取OK
荷物到着後の査定から振込までが速い(最短1日)
その他の特徴として、随時、約10万点のフィギュア買取価格を公開しているので、およそいくらになるか?すぐに調べることができます!
ご自宅に眠っているプライズ品がいくらになるのか?下記からぜひ一度、確認してみてください!
▽カイトリワールドで無料査定▽
4.まとめ
「確率機」と「実力機」の違いと見分け方はお分かりいただけたでしょうか?
確率機 | 実力機 | |
アームの強さ | 金額で変化 | 常に一定 |
見分け方 | アームが3本 | アームが2本 |
確率機のメリット・デメリットをまとめます
実力でもとれる場合がある(寄せなどの技術が必要)
基本的にお金がかかる
実力機のメリット・デメリット
押したり掴んだり寄せたり色んなプレイが楽しめる(クレーンゲームの醍醐味!)
どれだけお金を使っても取れる保証がない
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。