コロナ渦の最中、「動画配信サービス」が絶好調に売れているみたいですね。
皆さん休日はお家で過ごしがちな為、「映画やドラマ」という娯楽にありつくわけですね。しかし、動画配信サービスといっても、今かなりの種類があります。(NETFLIXやU-NEXT、Amazonプライム等)
「どのサービスを利用するのがいいんだろう?」というお声に応えて、各動画配信サービスの「月額料金」や「邦画作品数」、「アニメ作品数」などを比較しましたので、自分に合った動画配信サービスを見つけてみてください。
海外ドラマの作品数を重視する方、共有できる環境にある方におすすめです!
U-NEXTもNETFLIXと同様に最大4人でシェアすることが可能で4人で月額料金を割れば、安くはなりますが、他の動画配信サービスと比較するとやや高めですが、作品数を重視する方はおすすめNo.1です!他にもポイントが付与されるサービスもあります⇒詳しい記事はこちらを参照ください
全体的にバランスの取れた作品数となっており、コスパはかなりいいと思います。一番低コストながら邦画作品数は2位ですからね。
しかし、「ドラマ、韓流・アジア部門」は弱いので、韓流やドラマを重視される方にはおすすめできません。
全体的に作品数ではバランスが取れています。コストも933円(税抜)でバランス型ですね。
しかし、洋画には弱いので、洋画を重視する人にはおすすめできません。
作品数としては比較的少なめですが、月額500円(税抜)と低コストです。韓流・アジア系作品を重視する方にはかなりおすすめです!
上記で挙げた3部門では強いものの、他部門は弱い為、映画、韓流・アジア系のみ重視される方にはかなりおすすめです!
上記の2部門では強いものの他部門はかなり弱め。国内ドラマとアニメのみを重視する方にはかなりおすすめです!
結果は、すべての動画配信サービスで無料トライアルが採用されていました。無料期間が長ければ長いほど、実際に利用してみて良い悪いの判断がし易くなると思うのでご参考まで!
※無料トライアルとは?・・・登録してから無料期間までなら”タダ”で使用できるお試し期間です。無料期間中に退会すれば無料で楽しむことができます。
基本的には約30日間ありますが、「Hulu」や「Paravi」は14日間と比較的短めとなっています。
各動画配信サービスにはそれぞれの「強み・弱み」があり、求めるメリットは人それぞれなので、一概に「このサービスが一番いい!」ということは言えないのですが、僕自身、長年利用しているサービスでもある【U-NEXT】が個人的に一番おすすめです。
その理由・・
やはり、作品数が一番の強みであるのが【U-NEXT】ですので、作品重視の方は月額1,990円(税抜)に恐れず、登録してみてください。コスパは最強なので!
【U-NEXT】正式ホームページ⇐31日間無料トライアルをつかってみましょう!
これから動画配信サービスに登録しようと思っている方の参考になれば嬉しいです。
最後まで有難うございました!